麻黄湯と葛根湯の違いや使い分けについて2018.01.11 07:44「葛根湯」と「麻黄湯」は、どちらもかぜの初期症状で、寒気がして汗をかいていない時に用います。すでに発汗している場合は、汗をかきすぎることで体力を奪い、症状を重くしてしまう恐れがあるためおすすめできません。体内に熱がこもっている場合は、汗をかくことで症状が改善することがあります。「...
風邪に効く漢方薬の使い分け2018.01.11 07:17漢方では「風邪にかかったらまずは体を温めて治癒を早める」ことを目的として、治療を進めていきます。【風邪の治療で用いることの多い漢方薬】●急性期麻黄湯体力充実して汗をかいていない時、ふしぶしの痛みがひどい時。寒気があり発熱、頭痛、咳がある風邪、鼻かぜなど
ビタミンCの効果的な取り方2018.01.06 10:27ビタミンCにはメラニンの生成を抑え、シミを予防する働きがあります。紫外線を浴びたりストレスが溜まったりすると、表皮の基底層にあるメラノサイトでメラニン色素が作られます。ビタミンCはこのチロシナーゼの働きを抑えることによってメラニン色素ができないようにしてくれるのです。1日の摂取目...
シミ対策にはハイドロキノン2018.01.06 06:55シミ対策を謡う化粧品は数多く存在しますが、誤解してはいけないのが「美白」=「シミを消す」とはならないということです。美白成分にはビタミンC誘導体やアルブチンなどが代表的ですがこれらはシミの生成を防ぐ効果があってもできてしまったシミを消す効果はほとんどありません。